倶楽部暖

運営方針
ご利用者の意思及び人格を尊重し、常にご利用者の立場に立ちながら、関係市町村や他の福祉サービス及び保険医療サービスを提供するもの、地域との連携に努めます。
居心地の良い雰囲気の中で、丁寧なサービスの提供を心がけるとともに、適切な介護技術を持ってサービスの提供を行います。

素敵な暖炉があります。

温かい暖炉

  1. 暖炉は、人類が火を使うことを始めた頃から存在しています。最初期の暖炉は、岩や粘土を積み上げて作られ、屋内に煙突がなく、屋根に穴を開けることで煙を逃がしていました。
  2. 中世になると、ヨーロッパで煙突が発明され、暖炉の形状も改良されました。煙突によって煙が排出されるようになり、暖炉の性能が向上しました。暖炉は、貴族や富裕層の家庭で多く使われ、壁に取り付けたり、煙突を通じて部屋の中央に置いたりするなど、様々な形状が生まれました。
  3. 17世紀に入ると、暖房技術が進歩し、暖炉の形状も大きく変化しました。暖炉に鋳物を使うようになり、大規模な暖炉が製造されるようになりました。また、煙突の設計も改良され、煙突から排出される煙が屋外に排出されるようになり、室内環境が改善されました。
  4. 19世紀に入ると、暖房技術の発展によって、暖炉は石炭や石油、天然ガスなどを燃料として使用するようになりました。そして、20世紀に入ると、電気暖炉やガス暖炉が普及し、多様な暖房技術が生まれました。
  5. 現在では、暖炉は、木材や石炭、天然ガスなどを燃料として使用するタイプから、電気を使って炎を再現するタイプまで、様々な種類があります。しかし、古くから伝わる暖炉の魅力は、変わらず多くの人々に愛されています。

暖炉には、心理的なメリットがあります。以下はその例です。

  1. 心を落ち着かせる効果:暖炉の炎や音は、人々の心を落ち着かせる効果があります。炎の揺らめきや、燃焼時に発生する音は、人々をリラックスさせ、ストレスを解消する助けとなります。
  2. 安心感を与える効果:暖炉は、火を見ていることで安心感を与えます。火は古来から人々を守り、生活を支える大切な役割を果たしてきたため、人々にとって火を見ることは、安心感を与えるものとなっています。
  3. 心地よい雰囲気を作る効果:暖炉は、心地よい雰囲気を作り出す効果があります。炎の揺らめきや音、木材の香りは、家の中を居心地の良い場所に変えてくれます。
  4. 人との交流を促す効果:暖炉は、人々を集める場所としても機能します。暖炉の前で語らうことは、人々との交流を促し、家族や友人との良い時間を過ごすことができます。
心が癒されます

事業内容等

事業開始平成25年4月1日
事業内容当センターに通って、レクレーションや個別の機能訓練をしたり、
食事や入浴等の日常支援を行います。
弊社の特色「明るく、楽しく、美味しく」を大切にして、個別的な支援に
重点を置き支援を行っています。
カフェのような雰囲気で、男性のご利用者様が多いことも特徴です。
営業日・営業時間月曜~土曜
9:00~16:00
(8/13~15、12/29~1/3は除く)
ご利用定員 1日当たり24名
ご利用できる方 介護保険の認定を受けられた方
(要支援1・2 要介護1~5)
住所〒401-0301
山梨県南都留郡富士河口湖町船津7522
電話0555-72-3660
FAX0555-72-3661
その他
(サービス事業者様向けの情報)
・事業所番号 1971300676
・加算等の状況 ①入浴介助加算Ⅰ・入浴介助加算Ⅱ
②機能訓練加算Ⅰロ
③サービス提供体制加算Ⅰ
④処遇改善加算Ⅰ
⑤特定処遇改善加算Ⅰ
⑥ベースアップ等支援加算
※延長加算は算定しておりません。
実施地域(山梨県)通常の実施地域は、次の通りです。
・富士河口湖町(富士ヶ嶺地域を除く)
・富士吉田市(上暮地を除く)
・鳴沢村
損害賠償保険の加入状況  あり
生活保護者の利用     あり
お申込み案内
担当のケアマネージャーさんとご相談の上お申し込み下さい。
まだ要介護認定を受けていない方、ケアプランの作成を依頼していない場合などは
お気軽にご相談下さい。

アクセス

事業所までの主な利用交通手段
富士急行線河口湖駅下車車10分

指定通所介護 重要事項説明書
04e7faa123d217688678adf9032a879b

介護予防・日常生活支援総合事業重要事項説明書
8f2e77c187719555a5592e75d94b00d2-1

ご見学予約、資料請求、お問合せ